【呪術廻戦】漏瑚(じょうご)は強い?術式・領域展開・技を分かりやすく解説!

呪術廻戦に登場する特級呪霊、漏瑚(じょうご)。

どことなく漂う可愛らしさからも人気のキャラクターで、アニメ放送時には五条悟との恋人繋ぎも話題となりました。

漏瑚は、戦う相手が五条悟であったり、宿儺であったり。
 
 
漏瑚はとても強いのに、戦う相手が悪いため、強い印象をもっていない人もいるのではないでしょうか。

今回はそんな漏瑚の強さや技・術式・領域展開をわかりやすく解説。

魅力をお伝えしていきます。

 

【呪術廻戦】漏瑚(じょうご)とは

漏瑚じょうご

漏瑚(じょうご)

等級:特級呪霊
発生源:大地
嗜好・興味:呪具集め
嫌いなもの:人間・特に五条悟

特徴

漏瑚は火山のような頭と、呪術廻戦作者、芥見先生の自画像にも似ている一つ目が特徴の特級呪霊です。

少し喧嘩っ早いところがあり、興奮すると頭の火口が“ポッポーと噴火して周辺の気温が上がります。

アニメでは千葉繫さんが声を担当していて、より一層かわいらしく見えます。

趣味

趣味は呪具集めで、偽夏油傑から特級呪物『獄門疆(ごくもんきょう)』の話がでると、興奮し蒐集に加えたいと五条悟に戦いを挑むほど。

杖をついていますが、これも蒐集物の1つで、おしゃれとして使用しています。

生まれ

真人の言葉では“呪霊は人間から漏出した呪力の集合体である”。

人々が恐れてきた天災。

大地や森や海に向けられた呪力は大きく、そこから漏瑚たちは生まれました。

漏瑚の目的

漏瑚目的

人間が嫌いだという漏瑚たち呪霊ですが、彼らの目的は何なのでしょうか?
 
 
現状、呪術師から消される立場である呪霊。

漏瑚の目的は“偽物である人間”を消し去ることです。

“人間は嘘でできていて、人間の隠している負の感情、憎悪や殺意は偽りのない真実である”と漏瑚は考えています。
 
 
負の感情から生まれた呪いこそが“本物の人間”。

偽物である人間は消えるべき存在である。
 
 
そこから、どんどん強くなる真人を頭にして動き出しました。

偽夏油傑から接触があり、知り合い、その後真人を夏油に紹介して現在の関係となっています。
 
 
呪術廻戦93話では、真人から夏油に向けられた視線が意味深なシーンもあり、不思議な関係にも感じられますが、花御・真人・陀艮・漏瑚に仲間意識はあり、お互いを気にかける様子も見られます。

【呪術廻戦】漏瑚は強い?

漏瑚

漏瑚は特級呪霊です。

特級呪霊は、呪霊達の中でも最も危険な存在。

多くは人間と同等以上の知能を持ち、術式を使いこなします。

呪術界では1級以上を総じて“特級”とみなしますが、その呪術的戦闘能力には差があり、祓うには1級以上の呪術師が必要です。

 
 
作中で描かれる戦闘シーンは相手が五条悟や両面宿儺で、呪術廻戦に登場するキャラクターの中で最強クラスです。

五条悟や両面宿儺は、ほとんどの戦闘を簡単に終わらせることができますが、そんな彼らに『楽しくなってきた』『オマエは強い』と言わせる相手は少なく、五条悟や両面宿儺の技を見ることができるのも、漏瑚が強いからであるといえます。
 
 
禪院家の当主である禪院直毘人(特別1級呪術師)や七海建人(1級呪術師)、禪院真希が揃って相手をして苦戦した特級呪霊、陀艮(だごん)を上回る強さです。

【呪術廻戦】漏瑚の技・術式・領域展開を分かりやすく解説!

技・術式

術式の解説

漏瑚の術式は、掌や地面や壁に火口を設置することができ、そこから高熱の炎やマグマを噴出。

標的は一瞬で焼き尽くされます。
 
 
極ノ番(ごくのばん)「隕(いん)」は、周辺があとかたもなく砕け散る程の巨大隕石を落とす大技です。

巨大であり、炎に包まれている様子からもかなり厄介であることがわかります。

極ノ番(ごくのばん)

生得術式は基本的に1種類ですが、それぞれの術式の発想を広げることでオリジナルの技を会得できます。
その中で『領域展開』を除く各術式の奥義を『極の番』といいます。

 

 
 
獄ノ番 隕 
 

技・火礫蟲(かれきちゅう)の解説

呪術廻戦14話で五条悟にむけて放たれた技、火礫蟲は、羽が生え口元に棘のようなものを持つ虫のような見た目のもので、爆音を発し、爆発するという二段攻撃。

複数同時に飛ばすため、その威力は大きくなります。

技・領域展延(りょういきてんえん)の解説

呪術廻戦84話、五条悟との戦闘時に使っていた領域展延は、術者の体に膜のように薄く領域を展開する行為です。

領域展延の発動中は、領域展開の必中効果を中和することができます。
 
 
触れた対象の術式も中和可能で、発動中でも自由に行動できるという大きなメリットがあり、五条悟にも攻撃をあてることができます。

しかし、領域展延は生得術式を発動できないため、基礎的な呪力操作と、体術などの物理的な攻撃に限られ、術式を使うには展延を解く必要があります。
 
 

領域展開(りょういきてんかい)

じょうご

漏瑚の領域展開は「蓋棺鉄囲山(がいかんてっちせん)」

術式を付与した生得領域を呪力で具現化することを『領域展開』といいます。
 
 
漏瑚の領域展開、「蓋棺鉄囲山」は活火山の内部のようなマグマの吹き出す灼熱の領域で、並みの術師なら領域に入れた時点で焼けてしまいます。

生得領域

生まれながらに持つ、いわば心の中を具現化した“心象風景”ともいうべき空間のこと。
これは術師だけでなく、非術師も有しています。

心象風景
現実ではなく心の中に思い描き、刻み込まれている風景、現実にはありえない風景であることもある。

非術師も有している生得領域。

他のキャラクターの心の中も、具現化したらどんな風になるのか見てみたいですね。

まとめ

漏瑚

呪術廻戦に登場する特級呪霊、漏瑚の技・術式・領域展開を解説しました。

とても強いキャラクターですが、戦う相手が強すぎて印象が弱くなりがちな漏瑚。
 
 
漏瑚の目的は自分が生き残る事ではなく、呪霊が人として立つ未来にしていくこと。

仲間たちとは意見が分かれることもありますが、そこは全くブレずに進んでいきます。
 
 
漏瑚は呪術廻戦2巻で『矜持』という言葉をよく使っていて、漏瑚自身も誇り高くいきているように感じられます。

とても魅力的なキャラクターです。
 
 
アニメでどのように表現されるのか楽しみですね。

【呪術廻戦】パンダの誕生日や年齢、身長は?名前や寿命はあるの?

数々の呪術師がいる中で、ひときわ異様な姿のパンダ先輩。

見た目からは想像できないおっさんキャラで、戦闘能力も高く、面倒見も良いので、頼れる先輩のひとりです。

いつも後輩を助けてくれて優しい印象のパンダですが、実は詳細なプロフィールを知らないという方も多いのではないでしょうか。
 
 
この記事では【呪術廻戦】のパンダの、

  • 誕生日
  • 年齢
  • 身長
  • 名前
  • 寿命はあるのか

 

について紹介していきます。

この記事を読むとパンダの背景がわかり、よりパンダの言動を楽しむことが出来るようになります。

【呪術廻戦】パンダの誕生日や年齢、身長などのプロフィールまとめ

パンダのプロフィールをまとめました。

プロフィールは以下の通りです。

誕生日 3月5日
年齢 不明
身長 190㎝以上
趣味 パンダグッズ収集
好きな食べ物 カルパス
嫌いな食べ物 笹の葉

上記の情報は呪術廻戦公式ファンブックで公開されていたものです。

公式ファンブックでも年齢については、情報が公開されていませんでした。

パンダの年齢は5~6歳と考察

現在、パンダは誕生日が3月5日と公表されていますが、年齢が分かっていません。

そこで、現在わかっている情報で、年齢を考察してみました。

仮定①実際のパンダと同じなら5歳

現実のパンダの年齢をまずは見ていきます。

実際のパンダは、大人になるまで4年前後の月日が必要です。
 
 
もし、呪術廻戦のパンダが実際のパンダと同じ成長速度と考えると、4~5歳くらいだと予想できます。

実際のパンダの年齢を人間の年齢と同じにする場合は、3倍くらいにするとちょうどいいという説があります。

ということは人間の17歳はパンダでいうと5歳くらい。
 
 
なので、仮定の1つ目は、パンダの年齢は5歳だと予想します。

仮定②学長の姿から考察すると最大でも10歳

パンダが赤ちゃんの頃、夜蛾学長はサングラスをかけていました。

夜蛾学長がサングラスをかけ始めたのは「学長」になってからです。

五条悟が高校2年生だった頃には、夜蛾はまだ担任の先生でした。
 
 
いつ夜蛾が学長になったかはわかりませんが、どんなに早くても五条悟が高校3年生以降であることが分かります。

五条悟は現在28歳なので、高校生3年生では18歳なので、最大でも10年前に学長になったことが分かります。

学長になった1年目にパンダが生まれたとしても、10年前であることが確定しています。
 
 
以上のことから、人間と同じ成長速度ではないことがわかるので、パンダは実際のパンダと同じくらいの成長速度だと考えられるのではないでしょうか。

なので、実際のパンダの年齢は5歳~6歳くらいの可能性が高いと予想します。
 
 
続いて、パンダの名前を紹介していきます。

【呪術廻戦】パンダの名前

実はパンダには名前がありません。

作中で最初に登場した時から「パンダ」と紹介され、今でもそう呼ばれています。
 
 
パンダの名前がない理由は、公式ファンブックにて明かされています。

作者曰く「高専にパンダが1匹だから」とのこと。

夜蛾学長が作った他の呪骸には名前があるのに少しかわいそうですね。
 
 
次はパンダの寿命についてです。

【呪術廻戦】パンダの寿命

寿命については、作中で全く情報がありませんでした。

実際のパンダの年齢だと30年前後の寿命です。
 
 
ですが、パンダは呪骸なので、寿命があるのかもわかりません。

これから徐々にパンダの寿命についても明かされていくのかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
 
 
今回の記事では、パンダのプロフィールを紹介しました。

プロフィールをまとめると以下の通りです。

  • 誕生日は3月5日
  • 年齢は5~6歳と予想
  • 身長は190㎝以上
  • 名前は「パンダ」
  • 寿命は不明(実際のパンダは30歳前後)

パンダの年齢や寿命については明かされていませんでした。
 
 
公式ファンブックでも明かされなかった情報なので、これからの本編での進展に期待したいですね。

呪骸にはまだまだ謎が多いので、これからが楽しみです。

一度は読んだ方がいい少年漫画!不朽の名作5選

 

「名作の少年漫画を、最終巻まで一気に読みたい!」という方は必見!完結している少年漫画のうち、特に「名作」だと思える作品をランキング形式でご紹介いたします。

 

1位:ボクシング漫画の不朽の名作

あしたのジョー

東京・山谷――そこに、ひとりの貧乏な不良少年がいました。喧嘩屋として暴れまわっていた彼の名前は、矢吹丈(やぶきじょう)です。

ある日、ジョーは丹下段平という男と出会います。段平を一方的にボコボコにしたジョーでしたが、段平はジョーにボクシングの才能を見出し……。

たとえ読んだことがなくても、この作品名を知らない人は少ないのではないでしょうか。かつて社会現象をも巻き起こした、名作中の名作です。

主人公のジョーは、貧乏長屋出身の不良で、町では喧嘩屋と恐れられるほど手の付けられない少年でした。そんな彼にボクシングの才能を見出したのが、元ボクサーでいまはアルコール中毒になっている丹下段平です。

段平はジョーをボクサーにしようと熱心に誘いはじめますが、ジョーはそんな段平を逆に利用して、お金だけせびって遊び回まわったあげく、警察に連行されてしまいました。しかし、これが後に彼をボクシングの世界へ導くきっかけになるのです。

貧困生活のなかで生きる意味や目的がなく、そんなうっ憤を暴力でしか発散できなかった少年が、ボクシングをとおして人生を見つめ直し、人生のどん底から世界チャンピオンへと這い上がっていくという、まさに下剋上のスポーツ漫画になっています。

しかし本作の魅力は、それだけではありません。

ジョーのボクシングに対する努力や、師匠となる段平への信頼なども見どころですが、そのようなキレイなものばかりでなく、貧しさや裏切り、嘘など暗い部分も徹底的に描かれています。人間の裏も表も描いているからこそ、読者を惹きつけてやまないのかもしれません。

 

2位:ジャンプの王道バトル漫画

ドラゴンボール

世界中に散らばっている7つすべてを集めると、神龍が現れどんな願いも叶えてくれるという伝説の玉、ドラゴンボール

山奥にひとりで暮らしている少年・孫悟空は、ある日、そんなドラゴンボールを探しているブルマという少女と出会いました。

祖父の形見として持っていた玉がそのうちのひとつだと知った悟空は、ブルマとともに残りのドラゴンボールを探す旅に出かけるのです。

世界的にも圧倒的な人気と存在感を示す『ドラゴンボール』。主人公の孫悟空は、尻尾を持った不思議な少年として登場します。

初登場の時点ですでにかなり強く、ドラゴンボール探しをしていたブルマがボディガードにちょうどいいと考えたほどです。

旅に出た悟空は、その後師匠となる亀仙人や、兄弟弟子で無二の親友となるクリリンなど、さまざまな仲間と出会い、次々に現れる強敵との戦いに身を投じていくことになります。

30年以上におよぶ長い連載のなかで、悟空の前に立ちはだかる敵は実に多種多様。最初は地球規模だったものが、しだいに宇宙規模となり、敵の強さは物語が進むにつれて際限なく上がっていきます。

新しい敵が現れると、最初は悟空たちの手も足も出ないことがありますが、それでも修行をくり返して再び挑んでいく姿は、普遍的な魅力があります。だからこそ、日本を飛び出して世界中の人に受け入れられているのかもしれませんね。

3位:バスケ漫画の金字塔

スラムダンク

バガボンド』などたくさんのヒット作を持つ人気作家、井上雄彦による作品『スラムダンク』。90年代を代表するスポーツ漫画と言っても過言ではない、まさに誰もが知ってる名作中の名作です。

赤い色の髪がトレードマークの不良、桜木花道の成長と仲間たちとの友情を描いたスポーツ漫画です。神奈川県の湘南が舞台になっています。

桜木が恋する美人ヒロインの赤木晴子。その兄でゴリラのような風貌であり、全国制覇を狙うバスケ部主将の赤木剛憲。クールなスーパープレイヤー流川楓。小柄な宮城リョータ。一度は怪我のため、バスケを断念した三井寿。湘北バスケ部の個性的なメンバーが、本作の魅力といえます。

神奈川県予選を勝ち進み、全国大会への出場権を獲得する湘南バスケ部。しかし念願の全国大会2回戦でいきなり日本一の高校と対戦することになってしまいます。全国大会の途中で物語が終わるという点も、この作品のカリスマ的な人気の一因ではないでしょうか。

三井がプライドよりもバスケを選択し「先生バスケがしたいです」のセリフに涙をした人も多いことでしょう。他にも「負けたことがあるというのが いつか 大きな財産になる」や「あきらめたらそこで試合終了ですよ……?」(一重括弧内すべて『スラムダンク』より引用)など心に響く名言や、名場面が多い本作。アニメ化もされ、漫画も単行本初版が当時の最高記録を叩き出すなど、社会現象ともいえるような大ブームを巻き起こした作品をお楽しみください。

 

4位:世界的に人気な少年忍者漫画

NARUTO

人間離れした忍術や体術を駆使して任務をこなす忍。そんな忍たちが暮らす里のひとつである木ノ葉の里に、うずまきナルトという少年が住んでいました。

忍になるための学校へ通うナルトは、里の長であり1番の忍である「火影」になることを夢見ています。しかし彼は学校一の落ちこぼれ。そのうえなぜか、里中の人間から蔑まれる存在で……?

1999年から「週刊少年ジャンプ」で連載され、2014年にその長いストーリーの幕を閉じた人気作品です。忍が存在する架空の世界を舞台に、忍術を駆使した忍たちの派手なバトルをはじめ、里同士の争いや、仲間との絆、裏切りを描いています。

忍というと和風なイメージがありますが、本作では日本の民俗や伝承などを取り入れつつも、独特な世界観を作り上げています。海外にも多くの読者がいて、連載を終えた後、主人公たちの子供世代が活躍する続編も制作されました。

ナルトは学校で教わる基本的な忍術も使えない落ちこぼれでしたが、その夢は里1番の忍である「火影」になり、里の人間全員に自分の存在を認めさせること。というのも、彼はなぜか里の人間から嫌われ、迫害されていたからです。

実は、ナルトにはかつて里を壊滅の危機に陥れた尾獣と呼ばれる化け狐・九尾が封印されていたのです。かつて自分たちの仲間や家族を殺した九尾が体に宿っているナルトのことを、里の人間たちは受け入れることができないでいました。

生まれながらに過酷な運命を背負わされたナルトは、努力と負けん気で力をつけ、仲間を増やし、強敵と戦いながら物語が進んでいきます。

同じくジャンプの看板作品『ONE PIECE』が世界を冒険するストーリーなのに対し、『NARUTO』はただひたすら生まれた里を守る物語です。対照的と言っていい2作品が同時代の2大ヒット少年漫画になったのはなかなか興味深いものがあります。

 

5位:錬金術で弟を救え

鋼の錬金術師

累計発行部数が7000万部(2017年3月時点)を突破した不朽の名作!「ハガレン」の略称は、誰もが1度は耳にしたことがあると思います。世代を超えて愛されている文句なしのファンタジー漫画です。

少年時代に最愛の母を失ったエドワードとアルフォンスのエルリック兄弟は、錬金術の最大のタブーと呼ばれる「人体錬成」によって母を生き返らせようとします。しかし人体錬成は失敗に終わり、母は生き返らず、兄のエドワードは左足を、弟のアルフォンスは全身を奪われてしまいます。

全身を失ったアルフォンスは生死をさまよっていましたが、エドワードは自分の右腕を差し出す代わりに、弟の魂を金属の鎧に定着させ、何とかアルフォンスは「鎧」として生き延びることが出来ました。

エドワードは自身とアルフォンスの体を元に戻すため、錬金術を用いながら長い旅に出かけるのでした……。

作品の魅力は、なんといってもエルリック兄弟の絆の強さです。背の低い錬金術師の兄と、鎧の体をもつ弟という奇妙な組み合わせですが、お互いを思いやる気持ちは非常に強いです。

兄のエドワードは弟の体を元に戻すため、危険を冒してでも手がかりを探していきます。一方アルフォンスは時に人間の姿でないことに思い悩みながら、兄を全面的に信頼し、兄とともに戦いに挑みます。

ときにエルリック兄弟は残酷な運命に巻き込まれてしまいますが、負けじと力強く生きる姿には感動するはず。もちろん仲間同士や親子、敵同士の絆にも心打たれます。

また人間たちの「弱さ」も巧妙に描かれています。タブーを冒して「人造人間」をつくろうとする欲深さ、人の命を奪う残酷さや弱さなど、人間の心理が丁寧に表現されているのも本作の魅力です。

全27巻というボリュームですが、あっという間に読んでしまうほどテンポがよく、完成された作品といえます。感動のラストシーンもお見逃しなく!

キングダムキャラクター人気ランキング!最も愛される登場人物は?

漫画「キングダム」は春秋戦国時代を舞台に、後の始皇帝である嬴政(えいせい)と天下の大将軍を目指す信の熱き物語です。

キングダムは登場人物が多く、魅力的なキャラがたくさん登場します。

そんな中でも読者から最も人気を誇るキャラは誰なのか?
 
 
今回は第1回キングダム総選挙の結果を元に、人気キャラランキング【TOP5】をまとめて紹介していきます。

キングダム総選挙とはヤングジャンプ主催で行われたキングダムの人気キャラクター投票です。
 
 
総勢206名のエントリーキャラクターの中から、ファンが選ぶ投票第1位を獲得したのはあの人気キャラでした!

 

【キングダム】人気キャラランキングTOP5!

第5位 楊端和(ようたんわ)

 

投票数

8445票

第5位は山界の王・楊端和です。

キングダム屈指の美貌の持ち主でありながら、武勇にも秀でている非の打ち所がないキャラです。
 
 
合従軍編では北のバンコ族との決戦中であったのにも関わらず、秦国を救うために援軍として駆けつけてくれたり義理堅い性格をしています。

実力・人柄共に第5位に相応しい人気キャラです。

第4位 蒙恬(もうてん)

 

投票数

9469票

第4位は信と同世代の若手将軍・蒙恬でした。

戦場では広い視野で戦況を見極める切れ者です。

知力が高く、軍略の才もあります。
 
 
イケメンで人当たりの良いキャラとして人気を誇っています。

個人的には蒙恬が人気なのは納得ですが、第4位まで食い込んできたのは意外でした。
 
 
女性ファンに人気が高そうですし、女性からの投票が多かったのではないかと考えています。

 

 

いよいよランキングベスト3の紹介です。

第3位以上は全員1万票以上を獲得していて、第4位とは大きな差をつけています。
 
 
総勢206名のキャラクターの中からファン投票によって第1位を手にしたのは…!

第3位 信

 

投票数

12620票

第3位はキングダムの主人公・信です。

少年誌漫画の人気投票で主人公が1位を取れないのはあるあるです。

それでもしっかりとベスト3に入っているあたり、信もしっかりと人気があることがわかります。
 
 
やはり1巻から信の成長を見てるいると愛着が湧きますよね。

魅力的なキャラが多いキングダムですが、何だかんだ信が好きという気持ちはわかります。
 
 
実力や活躍も申し分なく、文句なしの第3位です。

第2位 王騎

 

投票数

14202票

第2位は我らが天下の大将軍・王騎です。

六大将軍最後の1人で、信の目標としている大将軍でもあります。

復帰戦である馬陽の戦いで討たれてしまいますが、信に自らの矛と意志を託します。
 
 
王騎はキングダムを読んで好きにならない人はいませんよね。

それほどの人気キャラです。
 
 
16巻と序盤で死んだキャラにも関わらず、主人公を抑えてのランキング第2位は衝撃的です。

王騎がいかにファンに感動と影響を与えたかがわかります。

第1位 羌瘣(きょうかい)

 

投票数

17312票

念願の第1位は飛信隊副長兼ヒロインの羌瘣です。

なんと2位の王騎と3000票も差を付けて第1位となっています。

羌瘣は人間離れした剣技で武力はもちろん、軍略の才もあり河了貂に次ぐ参謀としても活躍しています。
 
 
登場時は復讐のためだけに生きていた羌瘣でしたが、信や飛信隊の面々達と出会い自分の居場所を見つけることができました。

徐々に人間らしさが描かれるようになり、ヒロインとしての可愛らしさがみられる時もあります。
 
 
信に並ぶ武力を持ちながら時折見せる可愛らしさのギャップが羌瘣の人気の秘訣だと考えています。

 

まとめ

今回は第1回キングダム総選挙の結果を元に人気キャラランキングTOP5を紹介しました。

ファン投票により見事第1位に輝いたの羌瘣でした。

羌瘣は武将としてはもちろん、ヒロインとしても大活躍しているので納得の第1位です。
 
 
個人的には蒙武や蒙驁がTOP15に入っていなかったのは意外でした。

今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。